2011年05月30日
阿蘇にて♪
こんにちは
台風一過のいいお天気ですね
先日・・・・、と言ってもGWの連休明けに
遊びに行って来ました
癒しの旅
IN.熊本県・阿蘇
充実したお仕事をする為には
プライベーも充実させなくては

大きな熊さんでしょ~

TVで大人気
パン君達にも会って来ました

パン君達のとても楽しいショーもありました
沢山の種類の熊さんがいました
こんなに近くで見るコトが出来るんです

写真では若干、小さめに見えますが
とっても大きなヒグマです
今の時期
小熊も沢山いて
一緒に写真を撮るコトも出来ましたよ
(抱っこは出来ませんでした・・・
)
阿蘇は本当にステキな場所
カドリーも初めて行ったのですが
続いては・・・
{葉祥明絵本美術館}
お家の中にも展示されているのですが
敷地全体が美術館になっています
美術館というか・・・
お庭が絵本の物語になっています
(写真、撮り慣れてなくて・・・
)

文美の後ろにあるオブジェが
絵本になっていて
その場所と連動されています
小高い丘に続く小道も
ちゃんと物語になっていて・・・

ここにもまた
絵本のオブジェがあります

とてもステキな場所なんです
ベンチもあるので
ゆっくり休むコトも出来ます
この景色
この雰囲気
いいですよねぇ~
季節ごとに
美術館内の展示物は替わるので
何度行っても楽しみがある美術館
文美もまた
ゆっくりと行って来ます
(こんな場所で読書・・・、贅沢な時間ですね
)
また、その他
展示館などにも行って来ました

日本家屋って
趣があり良いですよねぇ
阿蘇の旅
まだまだ続きがあります

先日
研修で阿蘇に行って来たので
次はその際の様子を・・・

台風一過のいいお天気ですね

先日・・・・、と言ってもGWの連休明けに
遊びに行って来ました

癒しの旅
IN.熊本県・阿蘇
充実したお仕事をする為には
プライベーも充実させなくては


大きな熊さんでしょ~


TVで大人気
パン君達にも会って来ました


パン君達のとても楽しいショーもありました

沢山の種類の熊さんがいました

こんなに近くで見るコトが出来るんです


写真では若干、小さめに見えますが
とっても大きなヒグマです

今の時期
小熊も沢山いて
一緒に写真を撮るコトも出来ましたよ

(抱っこは出来ませんでした・・・

阿蘇は本当にステキな場所

カドリーも初めて行ったのですが
続いては・・・
{葉祥明絵本美術館}
お家の中にも展示されているのですが
敷地全体が美術館になっています

美術館というか・・・
お庭が絵本の物語になっています

(写真、撮り慣れてなくて・・・


文美の後ろにあるオブジェが
絵本になっていて
その場所と連動されています

小高い丘に続く小道も
ちゃんと物語になっていて・・・

ここにもまた
絵本のオブジェがあります


とてもステキな場所なんです

ベンチもあるので
ゆっくり休むコトも出来ます

この景色
この雰囲気
いいですよねぇ~

季節ごとに
美術館内の展示物は替わるので
何度行っても楽しみがある美術館

文美もまた
ゆっくりと行って来ます

(こんな場所で読書・・・、贅沢な時間ですね

また、その他
展示館などにも行って来ました


日本家屋って
趣があり良いですよねぇ

阿蘇の旅
まだまだ続きがあります


先日
研修で阿蘇に行って来たので
次はその際の様子を・・・

2011年05月28日
カラーピーマン贈呈☆
美味しそうなカラーピーマンですよね

コレは・・・
今日の婚礼の送賓の際に
ゲストの皆様に配られました
新郎さんのお兄様が作っていらっしゃる
カラーピーマンです
こんなプレゼントもいいですよね
ゲストの皆様も喜んでいらっしゃいました
今日の婚礼
会場:プレジール迎賓館
新郎:E.Tさん
新婦:H.Iさん

余興で
新婦さんのお父様から
歌の披露がありました
曲は・・・
加山雄三 {君といつまでも}
途中の台詞は
新郎さんが自ら新婦さんへ
サプライズでした
台風を吹き飛ばすような
賑やかな披露宴でした
末永く、お幸せにィ


コレは・・・
今日の婚礼の送賓の際に
ゲストの皆様に配られました

新郎さんのお兄様が作っていらっしゃる
カラーピーマンです

こんなプレゼントもいいですよね

ゲストの皆様も喜んでいらっしゃいました

今日の婚礼
会場:プレジール迎賓館
新郎:E.Tさん
新婦:H.Iさん

余興で
新婦さんのお父様から
歌の披露がありました

曲は・・・
加山雄三 {君といつまでも}
途中の台詞は
新郎さんが自ら新婦さんへ

サプライズでした

台風を吹き飛ばすような
賑やかな披露宴でした

末永く、お幸せにィ

2011年05月28日
寿甘藷の焼き芋パン☆
午前中は②件の婚礼打ち合わせがあり
今、帰って来ました
それにしても・・・
このお天気

夜は婚礼MCなので
心配です
婚礼まで時間があったので
一旦、部屋に帰って来ました
小腹が空いたので。。。
{寿甘藷の焼き芋パン}

先日、宮崎ケーブルテレビの取材でお邪魔した
宮崎駅構内にオープンした
串間市のアンテナショップで購入しました
<寿甘藷>
ネーミングがいいと思いませんか

婚礼日和にピッタリ
パン生地は
ピンク色・・・
というか、甘藷色で
シットリとした感じ
中のアンは
甘藷の味わいがしっかりと残っていて
とても滑らかな口当たり
たっぷりと入っています
1個の大きさは
文美の拳・・・と言っても
文美の拳がわかりませんよね
成人女性の拳の大きさくらいとしておきましょう
(ひと回り小さい・・・かな
)
2個入りで
150円
お値段もいいですよね
串間市といえば
甘藷が有名
特産品ですもんね
リピーターになりそうです

皆さんも是非一度
お召し上がりになってみては

さて
雨に負けず・・・
台風にも負けず・・・
ステキなナイト婚礼になりますように・・・
MC頑張って来ます
今、帰って来ました

それにしても・・・
このお天気


夜は婚礼MCなので
心配です

婚礼まで時間があったので
一旦、部屋に帰って来ました

小腹が空いたので。。。
{寿甘藷の焼き芋パン}

先日、宮崎ケーブルテレビの取材でお邪魔した
宮崎駅構内にオープンした
串間市のアンテナショップで購入しました

<寿甘藷>
ネーミングがいいと思いませんか


婚礼日和にピッタリ

パン生地は
ピンク色・・・
というか、甘藷色で
シットリとした感じ

中のアンは
甘藷の味わいがしっかりと残っていて
とても滑らかな口当たり

たっぷりと入っています

1個の大きさは
文美の拳・・・と言っても
文美の拳がわかりませんよね

成人女性の拳の大きさくらいとしておきましょう

(ひと回り小さい・・・かな

2個入りで
150円

お値段もいいですよね

串間市といえば
甘藷が有名

特産品ですもんね

リピーターになりそうです


皆さんも是非一度
お召し上がりになってみては


さて

雨に負けず・・・
台風にも負けず・・・
ステキなナイト婚礼になりますように・・・
MC頑張って来ます


2011年05月27日
(社)日本サウナ・スパ協会全国総会&懇親会MC ♪
今日は宮崎観光ホテルで開催された
{(社)日本サウナ・スパ協会 全国総会・懇親会}
MCでした

昨年の全国総会の際
「口蹄疫被害で疲弊している宮崎を元気にするため
是非、宮崎で全国総会を開催して欲しい」
と、宮崎支部の皆さんが声を上げ懇願された結果
16年振りの開催の運びとなったそうです
ただ、今回は東日本大震災の影響で
開催が危ぶまれました・・・が
皆さんのご好意で開催となりました
大変ありがたいコトです
総会の中で
秋田県から参加の社長様がいらしたので
急遽お願いして
被災地の現状などの報告をして頂きました。
この社長様のお店は被災しなかったそうですが
知人の手伝いをするために
被災地に出向いたそうです。
目にした光景は・・・
今までに聞いたことのない
悲惨な現状を聞きました。
時折、声を詰まらせながらお話下さいました・・・。
口に出せない程の
悲惨な現状もあると・・・。
(社)日本サウナ・スパ協会では
震災発生後、加盟店全ての店頭に募金箱を設置し
義援金を送ったそうです。
それと併せて・・・
協会ならではの支援が出来ないかと考え・・・
この、秋田県の社長様が被災地で感じた
「皆さんにせめて温かく過ごして欲しい・・・」という気持ちから
{テントサウナ}を被災地に設置して欲しいと協会に嘆願したところ
二日後には現地に事務職局の皆さんが入り
テントサウナを設置して下さったそうです。
被災地ではお風呂がもなく
また、水も大変貴重なため
通常のサウナの温度よりも少し下げ
汗をかかない程度で使用したそうです。
このテントサウナは<薪>を使うんだそうです。
被災地で大変喜ばれている
このテントサウナ。
毎日、多くの方が利用されているそうです。
サウナの適度な湿度も
被災された皆さんの健康管理に
役立っているとか・・・。
基調講演では
宮崎大学工学部・教授
原田隆典先生から
{災害の想定と防災・危機管理のあり方}をテーマに
大地震・原発・企業・口蹄疫などの災害を通して考える講演となりました
大変興味深い内容でした
冒頭で先生から紹介があった一節を・・・
{人の世は河の流れの如し、ゆく河の流れは絶えずして、
しかもかつ、もとの水にあらず・・・}
方丈記~無常~より
先生のお話
興味深かったです
先生の自論を聞き
様々なコトを考えました
懇親会では南国宮崎の雰囲気を楽しんで頂こうと
ウクレレ&フラダンスのアトラクションがありました
来年度は愛知県で開催されます
帰り際に・・・
「来年の愛知での全国総会にも来てもらおうかなぁ~
」と言って下さいました
冗談でも嬉しいお言葉でした

(行けたら、もっと嬉しいですが
)
今日もいろんな勉強が出来ました
明日は婚礼MCです
幸せのお手伝い
頑張って来ます
{(社)日本サウナ・スパ協会 全国総会・懇親会}
MCでした


昨年の全国総会の際
「口蹄疫被害で疲弊している宮崎を元気にするため
是非、宮崎で全国総会を開催して欲しい」
と、宮崎支部の皆さんが声を上げ懇願された結果
16年振りの開催の運びとなったそうです

ただ、今回は東日本大震災の影響で
開催が危ぶまれました・・・が
皆さんのご好意で開催となりました

大変ありがたいコトです

総会の中で
秋田県から参加の社長様がいらしたので
急遽お願いして
被災地の現状などの報告をして頂きました。
この社長様のお店は被災しなかったそうですが
知人の手伝いをするために
被災地に出向いたそうです。
目にした光景は・・・
今までに聞いたことのない
悲惨な現状を聞きました。
時折、声を詰まらせながらお話下さいました・・・。
口に出せない程の
悲惨な現状もあると・・・。
(社)日本サウナ・スパ協会では
震災発生後、加盟店全ての店頭に募金箱を設置し
義援金を送ったそうです。
それと併せて・・・
協会ならではの支援が出来ないかと考え・・・
この、秋田県の社長様が被災地で感じた
「皆さんにせめて温かく過ごして欲しい・・・」という気持ちから
{テントサウナ}を被災地に設置して欲しいと協会に嘆願したところ
二日後には現地に事務職局の皆さんが入り
テントサウナを設置して下さったそうです。
被災地ではお風呂がもなく
また、水も大変貴重なため
通常のサウナの温度よりも少し下げ
汗をかかない程度で使用したそうです。
このテントサウナは<薪>を使うんだそうです。
被災地で大変喜ばれている
このテントサウナ。
毎日、多くの方が利用されているそうです。
サウナの適度な湿度も
被災された皆さんの健康管理に
役立っているとか・・・。
基調講演では
宮崎大学工学部・教授
原田隆典先生から
{災害の想定と防災・危機管理のあり方}をテーマに
大地震・原発・企業・口蹄疫などの災害を通して考える講演となりました

大変興味深い内容でした

冒頭で先生から紹介があった一節を・・・
{人の世は河の流れの如し、ゆく河の流れは絶えずして、
しかもかつ、もとの水にあらず・・・}
方丈記~無常~より
先生のお話
興味深かったです

先生の自論を聞き
様々なコトを考えました

懇親会では南国宮崎の雰囲気を楽しんで頂こうと
ウクレレ&フラダンスのアトラクションがありました

来年度は愛知県で開催されます

帰り際に・・・
「来年の愛知での全国総会にも来てもらおうかなぁ~


冗談でも嬉しいお言葉でした


(行けたら、もっと嬉しいですが

今日もいろんな勉強が出来ました

明日は婚礼MCです

幸せのお手伝い
頑張って来ます

2011年05月26日
デリステ取材☆
今日は宮崎ケーブルテレビの取材でした
綾町に行く予定でしたが
取材先変更で・・・
宮崎駅へ
{チャレンジくしま アンテナショップ宮崎}
オープニングセレモニーに伺いました
宮崎駅構内に
今日、オープンしたアンテナショップ
串間市初の試みです

県のふるさと雇用再生特別基金の支援で行っている事業の一環
串間市への観光客誘致の為
観光・物産PRの場を宮崎駅構内に設けたそうです

串間市の農産物・加工物など・・・
約120品あるそうです
試食もあり
味を確かめながら購入出来るのが嬉しいですよね

今日は来場者・先着200名に
串間産甘藷のプレゼントがありました
また会場では
串間市在住のシンガーソングライター・浜崎奈津子さんのミニライブも
(なっちゃんに久々会えて嬉しかったです
)
文美もアンテナショップでお買い物しました
何を買ったかは・・・
後からBLOGで
これから婚礼打ち合わせに行って来ます

綾町に行く予定でしたが
取材先変更で・・・
宮崎駅へ

{チャレンジくしま アンテナショップ宮崎}
オープニングセレモニーに伺いました

宮崎駅構内に
今日、オープンしたアンテナショップ

串間市初の試みです


県のふるさと雇用再生特別基金の支援で行っている事業の一環

串間市への観光客誘致の為
観光・物産PRの場を宮崎駅構内に設けたそうです


串間市の農産物・加工物など・・・
約120品あるそうです

試食もあり
味を確かめながら購入出来るのが嬉しいですよね


今日は来場者・先着200名に
串間産甘藷のプレゼントがありました

また会場では
串間市在住のシンガーソングライター・浜崎奈津子さんのミニライブも

(なっちゃんに久々会えて嬉しかったです

文美もアンテナショップでお買い物しました

何を買ったかは・・・
後からBLOGで

これから婚礼打ち合わせに行って来ます

2011年05月25日
宮崎ケーブルテレビ取材♪
毎週・宮崎ケーブルテレビの取材で
エリア内<宮崎市・清武町・佐土原町・国富町・高岡町・田野町・綾町>のイベントや地域活動に
伺っています
昨日は②件
①件目
宮崎市役所近くにある
<画廊喫茶シベール>で開催中の
{家中史悟 小品展}

シベールでの作品展は大変な人気
2年先まで予約でいっぱい
半月ごとに変わります
今回の小品展
家中さんにとって初めての個展だそうです
撮影の間
一作品ずつ、丁寧に説明して下さり
家中さんの絵に対する情熱や想いが伝わって来ました
ステキな作品を眺めながら
美味しいコーヒーを頂く・・・
いい時間です
②件目
栄町児童館・どんぐりクラブ
歯磨き指導の様子を取材しました

このサークルには
現在9組の親子が所属されていて
ほとんどが転勤族だというコトで
このサークルを縁に交流出来ているのだそうです
乳歯が生えて2~3年は虫歯が出来やすいそうです
虫歯の原因は大きく分けて3つ
*虫歯菌
*歯の環境
*食べ物
歯磨きはとても重要です
先週・木曜日(19日)
西部地区農業環境改善センターで開講した
平成23年度 前期公民館講座
様々な講座が企画されています
その中で・・・
今回は{お味噌作り}を取材しました

菊池佳代子先生の講座はとても人気があるそうです
地産地消にも取り組んでいらっしゃるので
大豆だけでなく
米麹・麦麹も地元産です

お味噌に使う<塩>の量・・・
作る時のお味噌を少量にすると減塩出来るそうですよ
この日は樽に詰める作業まで行いました
昼食までご馳走になっちゃいました
*ご汁
*豆ご飯
*煮豆
*蒸しパン
*お漬物
全て手作りの物ばかり
美味しく頂きました
明日は<綾町>での取材です
エリア内<宮崎市・清武町・佐土原町・国富町・高岡町・田野町・綾町>のイベントや地域活動に
伺っています

昨日は②件
①件目
宮崎市役所近くにある
<画廊喫茶シベール>で開催中の
{家中史悟 小品展}

シベールでの作品展は大変な人気

2年先まで予約でいっぱい

半月ごとに変わります

今回の小品展
家中さんにとって初めての個展だそうです

撮影の間
一作品ずつ、丁寧に説明して下さり
家中さんの絵に対する情熱や想いが伝わって来ました

ステキな作品を眺めながら
美味しいコーヒーを頂く・・・
いい時間です

②件目
栄町児童館・どんぐりクラブ
歯磨き指導の様子を取材しました


このサークルには
現在9組の親子が所属されていて
ほとんどが転勤族だというコトで
このサークルを縁に交流出来ているのだそうです

乳歯が生えて2~3年は虫歯が出来やすいそうです

虫歯の原因は大きく分けて3つ

*虫歯菌
*歯の環境
*食べ物
歯磨きはとても重要です

先週・木曜日(19日)
西部地区農業環境改善センターで開講した
平成23年度 前期公民館講座
様々な講座が企画されています

その中で・・・
今回は{お味噌作り}を取材しました


菊池佳代子先生の講座はとても人気があるそうです

地産地消にも取り組んでいらっしゃるので
大豆だけでなく
米麹・麦麹も地元産です


お味噌に使う<塩>の量・・・
作る時のお味噌を少量にすると減塩出来るそうですよ

この日は樽に詰める作業まで行いました

昼食までご馳走になっちゃいました

*ご汁
*豆ご飯
*煮豆
*蒸しパン
*お漬物
全て手作りの物ばかり

美味しく頂きました

明日は<綾町>での取材です

2011年05月24日
いただきます☆
今夜は妹の友人から
家庭菜園で育てたトマトを頂きました
文美の拳・両手分くらいの
大きくて真っ赤なトマト
立派です
皮が厚かったので湯剥きしました

そのまま頂いても十分甘くて美味しいトマトですが
ハーブソルト&オリーブオイルをかけて頂きました
チョット食欲が無かったので
今夜はあっさりと・・・
(手抜きですね
)
美味しい&新鮮な食材は
味付けをしなくても十分です
幸せです
今夜は文美の大好きなドラマが2番組
1番組は最終回
感想は後程・・・
家庭菜園で育てたトマトを頂きました

文美の拳・両手分くらいの
大きくて真っ赤なトマト

立派です

皮が厚かったので湯剥きしました


そのまま頂いても十分甘くて美味しいトマトですが
ハーブソルト&オリーブオイルをかけて頂きました

チョット食欲が無かったので
今夜はあっさりと・・・

(手抜きですね

美味しい&新鮮な食材は
味付けをしなくても十分です

幸せです

今夜は文美の大好きなドラマが2番組

1番組は最終回

感想は後程・・・


2011年05月23日
生活環境☆
何やら・・・
硬いタイトルとなっています・・・
が

単純なコト
最近、色々と考えるコトがあり・・・
今、何をしなくちゃいけないのか・・・
生活の改善だなと
当たり前なコトなのですが
この、当たり前なコトが出来ていないと反省
婚礼のお仕事の際
会場で感じるコトなのですが
<お花のある生活>って
気落ちが癒されるなぁ~
と・・・

お花のある生活に相応しい日常を過ごそうと
相応しい日常の為には
生活改善
独り暮らしにダラけてたらダメですもんね

自分自身の成長の為に・・・
頑張ります
今日最後のアップがつたない内容でスミマセン
おやすみなさい
硬いタイトルとなっています・・・

が


単純なコト

最近、色々と考えるコトがあり・・・
今、何をしなくちゃいけないのか・・・
生活の改善だなと

当たり前なコトなのですが
この、当たり前なコトが出来ていないと反省

婚礼のお仕事の際
会場で感じるコトなのですが
<お花のある生活>って
気落ちが癒されるなぁ~


お花のある生活に相応しい日常を過ごそうと

相応しい日常の為には
生活改善

独り暮らしにダラけてたらダメですもんね


自分自身の成長の為に・・・

頑張ります

今日最後のアップがつたない内容でスミマセン

おやすみなさい

2011年05月23日
沖縄土産♪
先日
お土産で頂きました
{ごまふくろう}
~黒ごま&マカダミアナッツ~

沖縄県内限定販売のお菓子
~ミークファヤー~とは
沖縄の方言で「おめざ」のコトだそうです
黒糖風味で
直火焙煎でカリッと焼き上げてある
美味しいお菓子

小袋に入っていて
小さいキュービック型
(ふくろう好きな文美の母も大変喜んでいました
)
ご当地土産も色々ありますね
縁起物の<ふくろう>
福が来ますように・・・
お土産で頂きました

{ごまふくろう}
~黒ごま&マカダミアナッツ~

沖縄県内限定販売のお菓子

~ミークファヤー~とは
沖縄の方言で「おめざ」のコトだそうです

黒糖風味で
直火焙煎でカリッと焼き上げてある
美味しいお菓子


小袋に入っていて
小さいキュービック型

(ふくろう好きな文美の母も大変喜んでいました

ご当地土産も色々ありますね

縁起物の<ふくろう>
福が来ますように・・・

2011年05月23日
お母様への想い…
ご無沙汰していました・・・
アップしたいコトが沢山なのですが
一つ一つ、順番に
今回は・・・
5月22日(日曜日)・婚礼報告
会場:都城グリーンホテル

新郎:M.Sさん
新婦:K.Tさん
酪農ヘルパーとしてお勤めの新郎さん
(恥かしながら・・、私は初めてこのお仕事を知りました
)
酪農ヘルパーとは
名前の通り、酪農家の方からの依頼で農場へと伺って
その方のお手伝いや、その方に代わって飼育などの作業を行うんだそうです
依頼を請けて伺うお仕事の為
お互いの信頼関係がとても重要だとのコト
365日・休みのないお仕事と言われる酪農家の皆さん
そんな皆さんのお手伝いをする酪農ヘルパーさん
新郎さん、曰く・・・
大変なお仕事だけど、とてもやり甲斐があるそうです
そんな新郎さん・・・
昨年、お母様を亡くされていました。
新郎さんからの挨拶の中で
「天国のお母さん。今日の姿、見てくれてますか?
病院のベッドの中で、迷惑ばかり掛けてゴメンって、俺に謝ってたよね。
そして、幸せな結婚をしてくれるコトが、お母さんの願いだって言ってたよね。
俺は今、とても幸せです。隣りには、こんなにステキな奥さんがいて、
お腹の中には僕達の子どもがいます。
僕を産んでくれてありがとう。
あなたの子どもとして産まれるコトが出来て、本当に幸せでした。」
涙ながらにお話されました。
病床のお母様に
新郎・新婦揃って結婚の報告に行った時には
とても嬉しそうな笑顔で喜んで下さったそうです
妊娠7ヶ月の新婦さん
大きなお腹を抱えての披露宴でしたが
終始皆さんと楽しそうに過ごしていらっしゃいました
お衣装も
洋装(WD・CD)&和装(色打掛け)
お色直しも多かったので大変だったかと思います
私事ですが・・・
文美の母方の祖父は
文美がまだお腹の中にいる
妊娠3ヶ月の時に天国へ旅立ちました。
初孫だったので
とても楽しみにしていたそうです。
手術室に向う時
母のお腹を撫でながら
「頑張って来るからね
」と
交わした会話が最後だったそうです・・・。
ある本に書いてありました。
{今日、あなたが何気なく過ごした一日は
昨日亡くなった人が生きたかった一日です}
昨日の婚礼での挨拶を伺いながら
ふと、思い出し・・・
気持ちを新たにしました
<婚礼の司会>とは
人生の大切な節目のお手伝いです
幸せなお仕事です
新郎さんのお母様も
天国から見ていて下さったでしょうね
今度は元気なお孫さんの姿を楽しみにしていらっしゃるでしょうね
末永く、お幸せにィ
(文美も頑張らなくちゃ
)

アップしたいコトが沢山なのですが
一つ一つ、順番に

今回は・・・
5月22日(日曜日)・婚礼報告

会場:都城グリーンホテル

新郎:M.Sさん
新婦:K.Tさん
酪農ヘルパーとしてお勤めの新郎さん

(恥かしながら・・、私は初めてこのお仕事を知りました

酪農ヘルパーとは
名前の通り、酪農家の方からの依頼で農場へと伺って
その方のお手伝いや、その方に代わって飼育などの作業を行うんだそうです

依頼を請けて伺うお仕事の為
お互いの信頼関係がとても重要だとのコト

365日・休みのないお仕事と言われる酪農家の皆さん
そんな皆さんのお手伝いをする酪農ヘルパーさん
新郎さん、曰く・・・
大変なお仕事だけど、とてもやり甲斐があるそうです

そんな新郎さん・・・
昨年、お母様を亡くされていました。
新郎さんからの挨拶の中で
「天国のお母さん。今日の姿、見てくれてますか?
病院のベッドの中で、迷惑ばかり掛けてゴメンって、俺に謝ってたよね。
そして、幸せな結婚をしてくれるコトが、お母さんの願いだって言ってたよね。
俺は今、とても幸せです。隣りには、こんなにステキな奥さんがいて、
お腹の中には僕達の子どもがいます。
僕を産んでくれてありがとう。
あなたの子どもとして産まれるコトが出来て、本当に幸せでした。」
涙ながらにお話されました。
病床のお母様に
新郎・新婦揃って結婚の報告に行った時には
とても嬉しそうな笑顔で喜んで下さったそうです

妊娠7ヶ月の新婦さん
大きなお腹を抱えての披露宴でしたが
終始皆さんと楽しそうに過ごしていらっしゃいました

お衣装も
洋装(WD・CD)&和装(色打掛け)
お色直しも多かったので大変だったかと思います

私事ですが・・・
文美の母方の祖父は
文美がまだお腹の中にいる
妊娠3ヶ月の時に天国へ旅立ちました。
初孫だったので
とても楽しみにしていたそうです。
手術室に向う時
母のお腹を撫でながら
「頑張って来るからね

交わした会話が最後だったそうです・・・。
ある本に書いてありました。
{今日、あなたが何気なく過ごした一日は
昨日亡くなった人が生きたかった一日です}
昨日の婚礼での挨拶を伺いながら
ふと、思い出し・・・
気持ちを新たにしました

<婚礼の司会>とは
人生の大切な節目のお手伝いです

幸せなお仕事です

新郎さんのお母様も
天国から見ていて下さったでしょうね

今度は元気なお孫さんの姿を楽しみにしていらっしゃるでしょうね

末永く、お幸せにィ

(文美も頑張らなくちゃ

2011年05月13日
クラフトバッグ作品展♪取材
昨日・5月11日(木曜日)
宮崎ケーブルテレビの取材に行って来ました
5月15日(日曜日)まで開催されます
{クラフトバッグ作品展2011}
会場は宮崎県立美術館
県民ギャラリー2

アトリエ An・Beracy
主宰の津江美津枝さんの生徒さんの作品が展示されています
バッグのデザインも様々
デザインは津江先生が考案されたり
また、生徒さんからの意見も参考にしたりと
これまでに見たクラフトバッグのイメージが一新されました

バッグだけでなく
赤ちゃん用のカゴもありました
もちろん
クラフトテープで製作されています

また
今回の作品展開催に併せ、製作したのが・・・
この雛人形&かぶと

製作に約4ヶ月掛かったそうです
どの作品も素晴らしい物ばかり
是非、会場でご覧下さい
宮崎ケーブルテレビの取材に行って来ました

5月15日(日曜日)まで開催されます
{クラフトバッグ作品展2011}
会場は宮崎県立美術館
県民ギャラリー2

アトリエ An・Beracy
主宰の津江美津枝さんの生徒さんの作品が展示されています

バッグのデザインも様々

デザインは津江先生が考案されたり
また、生徒さんからの意見も参考にしたりと
これまでに見たクラフトバッグのイメージが一新されました


バッグだけでなく
赤ちゃん用のカゴもありました

もちろん
クラフトテープで製作されています


また
今回の作品展開催に併せ、製作したのが・・・
この雛人形&かぶと


製作に約4ヶ月掛かったそうです

どの作品も素晴らしい物ばかり

是非、会場でご覧下さい

2011年05月10日
みやchan ブログで素敵な出逢い♪
こんばんは
ジメジメとしたお天気ですね・・・
今日はステキな方とお会いして来ました
ご夫婦一緒に小林市でトマトを作っていらっしゃる
{おがわ農園}の奥さん・Hさんです
Hさんとは・・・
この<みやchanブログ>がきっかけで出会いました
メールで数回やり取りをして・・・
今回が初対面
とてもステキな方で
初対面とは思えないくらい楽しく
いろんなお話をしました
ご主人との馴れ初め・・・
何故、小林市で新規就農されたのか・・・
以前のお仕事は・・・
ご主人と一緒に農作業することについて・・・
などなど・・・
いつか皆さんにも聞いて頂きたい
そんなお話でした
大変なコトもあるケド
幸せだと話していました
帰りに・・・
お迎えに来られた旦那さんから
ステキなプレゼントを頂きました

ご夫婦で大切に育てていらっしゃる
<トマト>です
「湿気が多いとひび割れちゃうんです
食べる分以外は冷凍して保存するといいですよ
」
と、アドバイスまで頂きました
更に・・・

左・トマトジャム
右・筍
Hさんの心遣いに感激でした
ステキな友達が出来ました
Hさん&仲間の皆さんと
今後、楽しい企画を計画して行きます
こんなステキな出逢いのきっかけを与えてくれた
<みやchanブログ>に感謝です
またまた楽しみが増えました
人との出逢い・ご縁は財産です

ジメジメとしたお天気ですね・・・

今日はステキな方とお会いして来ました

ご夫婦一緒に小林市でトマトを作っていらっしゃる

{おがわ農園}の奥さん・Hさんです

Hさんとは・・・
この<みやchanブログ>がきっかけで出会いました

メールで数回やり取りをして・・・
今回が初対面

とてもステキな方で
初対面とは思えないくらい楽しく
いろんなお話をしました

ご主人との馴れ初め・・・
何故、小林市で新規就農されたのか・・・
以前のお仕事は・・・
ご主人と一緒に農作業することについて・・・
などなど・・・
いつか皆さんにも聞いて頂きたい
そんなお話でした

大変なコトもあるケド
幸せだと話していました

帰りに・・・
お迎えに来られた旦那さんから
ステキなプレゼントを頂きました


ご夫婦で大切に育てていらっしゃる
<トマト>です

「湿気が多いとひび割れちゃうんです

食べる分以外は冷凍して保存するといいですよ

と、アドバイスまで頂きました

更に・・・

左・トマトジャム
右・筍
Hさんの心遣いに感激でした

ステキな友達が出来ました

Hさん&仲間の皆さんと
今後、楽しい企画を計画して行きます

こんなステキな出逢いのきっかけを与えてくれた
<みやchanブログ>に感謝です

またまた楽しみが増えました

人との出逢い・ご縁は財産です

2011年05月09日
ささやかな幸せ…☆
今日は・・・
<ささやかな幸せ>を感じる瞬間が沢山ありました
それぞれで<幸せ>に対する概念は異なると思いますが
このBLOGでは、文美の<幸せ>にお付き合い下さい
今朝は、今年1年生になった甥っ子の通学の付き添いで
小学校まで一緒に歩いて行きました
いつもは文美の母(おばあちゃん)と一緒に歩いて通学しているのですが
今日は母の代行で文美が行くコトに
文美自身も通学した道・・・
6年間通った小学校・・・
そして
文美自身も小学1年生の頃
毎日、母に付き添ってもらい通学していました
なかなか学校に馴染めず
学校に行きたくないと泣いていた我が子の為にと
晴れの日も・雨の日も
毎日母が付き添ってくれていました
(文美の波乱万丈な学生時代の話は、また改めて・・・
)
そんな懐かしい気持ちを感じながら
甥っ子と手を繋いで歩きました
(甥っ子は文美と違い・・・、笑顔で楽しく通学しています
)
通学路の途中の畦道で
<四葉のクローバー>を見付けました

そんな文美に甥っ子が
「ばあちゃんも見付けてるよ
」と・・・
親子って似るのかなぁ
甥っ子とたくさんお話しながら約45分・・・
小学校まで歩きました
途中、甥っ子のお友達も合流
甥っ子とお友達との会話を聞きながら
ほのぼのとした気持ちで歩きました
なんてコトない出来事ですが
何だか幸せでした
そして、反面・・・
あと、どのくらいの期間文美おばちゃんと手を繋いで歩いてくれるのかなぁ・・・と
少し寂しさも感じながら
3人の姪っ子&4人の甥っ子
文美おばちゃんも頑張らなくちゃ

そして・・・
今日は他にも幸せな出来事がありました
ツライ事や大変なコトもたくさんありますが
でも・・・
ささいなコトを幸せだと感じる気持ちを大切に頑張ります
今日のお仕事もプライベートも充実でした
明日も・・・
楽しみです
<ささやかな幸せ>を感じる瞬間が沢山ありました

それぞれで<幸せ>に対する概念は異なると思いますが
このBLOGでは、文美の<幸せ>にお付き合い下さい

今朝は、今年1年生になった甥っ子の通学の付き添いで
小学校まで一緒に歩いて行きました

いつもは文美の母(おばあちゃん)と一緒に歩いて通学しているのですが
今日は母の代行で文美が行くコトに

文美自身も通学した道・・・
6年間通った小学校・・・
そして
文美自身も小学1年生の頃
毎日、母に付き添ってもらい通学していました

なかなか学校に馴染めず
学校に行きたくないと泣いていた我が子の為にと
晴れの日も・雨の日も
毎日母が付き添ってくれていました

(文美の波乱万丈な学生時代の話は、また改めて・・・

そんな懐かしい気持ちを感じながら
甥っ子と手を繋いで歩きました

(甥っ子は文美と違い・・・、笑顔で楽しく通学しています

通学路の途中の畦道で
<四葉のクローバー>を見付けました


そんな文美に甥っ子が
「ばあちゃんも見付けてるよ

親子って似るのかなぁ

甥っ子とたくさんお話しながら約45分・・・
小学校まで歩きました

途中、甥っ子のお友達も合流

甥っ子とお友達との会話を聞きながら
ほのぼのとした気持ちで歩きました

なんてコトない出来事ですが
何だか幸せでした

そして、反面・・・
あと、どのくらいの期間文美おばちゃんと手を繋いで歩いてくれるのかなぁ・・・と
少し寂しさも感じながら

3人の姪っ子&4人の甥っ子
文美おばちゃんも頑張らなくちゃ


そして・・・
今日は他にも幸せな出来事がありました

ツライ事や大変なコトもたくさんありますが
でも・・・
ささいなコトを幸せだと感じる気持ちを大切に頑張ります

今日のお仕事もプライベートも充実でした

明日も・・・
楽しみです

2011年05月09日
Q.この箱の中身は何でしょ〜!?
昨日・5月8日(日曜日)
{母の日}
皆さん、いかがお過ごしでしたか
文美は実家へ帰省
{母の日}のプレゼントを届けに・・・
プレゼントは
カーネーションの鉢植え&コレ
さて
この箱の中身は何でしょ~

正解は・・・

{さくらんぼ
}
山形県産のさくらんぼです
宝石箱のような箱に
綺麗に並んださくらんぼ
妹からの提案で
「せっかくの母の日のプレゼントだから、少し贅沢して・・・
」と・・・
量より質(見た目)で決定
宮崎県産の{完熟マンゴー~太陽のたまご~}を他県の皆さんに購入して頂くように
文美達も宮崎県外の美味しい農産品を購入したいと・・・
少し奮発して購入しました
母も、このプレゼントを喜んでくれて
「一粒ずつ大切に食べるね
」と
冷蔵庫に保管してあります
なかなか日頃
感謝の気持ちを伝えられない文美ですが・・・
昨日はきちんと伝えるコトが出来ました
{お母さん、ありがとう
}
昨日は義妹のお誕生日だったので
夜はみんなでお祝い(お食事会)でした
来月の{父の日}は・・・
何にしよっかなぁ~
{母の日}
皆さん、いかがお過ごしでしたか

文美は実家へ帰省

{母の日}のプレゼントを届けに・・・

プレゼントは
カーネーションの鉢植え&コレ

さて

この箱の中身は何でしょ~


正解は・・・

{さくらんぼ

山形県産のさくらんぼです

宝石箱のような箱に
綺麗に並んださくらんぼ

妹からの提案で
「せっかくの母の日のプレゼントだから、少し贅沢して・・・

量より質(見た目)で決定

宮崎県産の{完熟マンゴー~太陽のたまご~}を他県の皆さんに購入して頂くように
文美達も宮崎県外の美味しい農産品を購入したいと・・・
少し奮発して購入しました

母も、このプレゼントを喜んでくれて
「一粒ずつ大切に食べるね

冷蔵庫に保管してあります

なかなか日頃
感謝の気持ちを伝えられない文美ですが・・・
昨日はきちんと伝えるコトが出来ました

{お母さん、ありがとう

昨日は義妹のお誕生日だったので
夜はみんなでお祝い(お食事会)でした

来月の{父の日}は・・・
何にしよっかなぁ~

2011年05月05日
子どもの日・取材☆
大型連休の最終日
皆さん、どんな連休でしたか
今日・5月5日(木)
宮崎ケーブルテレビの取材に行って来ました
①件目
{潮干狩り大会}
宮崎市
加江田川の河口で開催されました

あいにくのお天気にも関わらず・・・
午前中から多くの家族連れで賑わっていました
まだ潮が引き始めたばかりで
水に浸かりながらの潮干狩りでした
子ども達は潮干狩りよりも水&砂遊びに夢中
②件目
{よろい・かぶと試着体験}
宮崎県総合博物館で開催されました

定員150名に対し
申込み数は・・・、300名以上
抽選で選ばれた皆さんは
午前・午後に別れて参加されていました
女の子もたくさんいましたよ
そして・・・
お父さんも
皆さん、ステキなお写真が撮れたようです
この様子は・・・
5月9日(月)
デリステNEXTでOAします

皆さん、どんな連休でしたか

今日・5月5日(木)
宮崎ケーブルテレビの取材に行って来ました

①件目
{潮干狩り大会}
宮崎市
加江田川の河口で開催されました


あいにくのお天気にも関わらず・・・
午前中から多くの家族連れで賑わっていました

まだ潮が引き始めたばかりで
水に浸かりながらの潮干狩りでした

子ども達は潮干狩りよりも水&砂遊びに夢中

②件目
{よろい・かぶと試着体験}
宮崎県総合博物館で開催されました


定員150名に対し
申込み数は・・・、300名以上

抽選で選ばれた皆さんは
午前・午後に別れて参加されていました

女の子もたくさんいましたよ

そして・・・
お父さんも

皆さん、ステキなお写真が撮れたようです

この様子は・・・
5月9日(月)
デリステNEXTでOAします

2011年05月02日
鏡開き☆
今日は婚礼MCでした
平日婚礼は珍しいですよね
会場:プレジール迎賓館
新郎:K.Sさん
新婦:N.Mさん
新婦さんは
文美の短大時代からの友人の妹さんです
家族ぐるみで大変お世話になっています
お2人・2009年に
{株式会社 そう}を設立
建築業の会社を運営していらっしゃいます
今回{そう}をテーマに披露宴の演出が構成されていました
それぞれに{そう}という漢字が充てられました
{爽・窓}
ゲストの迎賓はガーデンから
新郎新婦入場後、
鏡開きが行われました

この小樽の中は清酒ではなく・・・
クラッカーになっています
会場の中には
たくさんのバルーンが
2種類準備されていました

{奏}
バルーンスパーク・サービスがありました
中に入っているバルーンを使って
サプライズも行いました
{送}
送賓では新婦さん手作りのプチギフト

フェルト生地で作ったお花&キャンディ
招待ゲストの人数分以上に作ってありました
その他の{そう}は・・・
{添・装・層・創}
~添~
*エスコート・お色直し退場
~装~
*お色直し・再入場
~層~
*ウェディング・ケーキのデザイン
何層にも彩りを重ねた、2段ケーキでした
~創~
*ウェディング・ケーキの上にマジックパンで作られた家を乗せて
ケーキの完成
とても賑やかな披露宴でした
披露宴終了後
新郎新婦お2人から・・・

スタッフ全員に
ブーケのプレゼントを頂きました
優しいお心遣い・・・
きっと、お2人の創られる<家>も
温かなモノでしょうね
文美自身も
友達とも久々に会えて
嬉しい一日でした
末永く、お幸せにィ

平日婚礼は珍しいですよね

会場:プレジール迎賓館
新郎:K.Sさん
新婦:N.Mさん
新婦さんは
文美の短大時代からの友人の妹さんです

家族ぐるみで大変お世話になっています

お2人・2009年に
{株式会社 そう}を設立
建築業の会社を運営していらっしゃいます

今回{そう}をテーマに披露宴の演出が構成されていました

それぞれに{そう}という漢字が充てられました

{爽・窓}
ゲストの迎賓はガーデンから

新郎新婦入場後、
鏡開きが行われました


この小樽の中は清酒ではなく・・・
クラッカーになっています

会場の中には
たくさんのバルーンが

2種類準備されていました


{奏}
バルーンスパーク・サービスがありました

中に入っているバルーンを使って
サプライズも行いました

{送}
送賓では新婦さん手作りのプチギフト


フェルト生地で作ったお花&キャンディ

招待ゲストの人数分以上に作ってありました

その他の{そう}は・・・
{添・装・層・創}
~添~
*エスコート・お色直し退場
~装~
*お色直し・再入場
~層~
*ウェディング・ケーキのデザイン
何層にも彩りを重ねた、2段ケーキでした

~創~
*ウェディング・ケーキの上にマジックパンで作られた家を乗せて
ケーキの完成

とても賑やかな披露宴でした

披露宴終了後
新郎新婦お2人から・・・

スタッフ全員に
ブーケのプレゼントを頂きました

優しいお心遣い・・・
きっと、お2人の創られる<家>も
温かなモノでしょうね

文美自身も
友達とも久々に会えて
嬉しい一日でした

末永く、お幸せにィ
